PR

人権作文の書き方のコツ高校生向けまとめ!おすすめテーマ5選とまとめ方も!

作文用紙

夏休みの宿題ってなぜか作文が必ずって言うほどでますよね。

私も学生のころは作文で苦労したおぼえがあります(笑)

そしてテーマが’’人権’’について書かせる学校が多いようですね。

でも、人権作文って具体的になにについて書けばいいの?人権作文の書き方がわからない!って人は結構いるとおもいます。

そこで今回は人権作文の書き方のコツやテーマについて詳しくまとめてみました。

この記事が少しでも参考になれば幸いです。

人権作文の書き方のコツは?

男性

”人権”という言葉はみなさん聞いたことあると思いますが、もしかしたらあまり深く考えたことはないかもしれません。

一口に人権といってもいろいろな種類があります。

いじめだったり戦争だったり性に関することだったりと様々です。

人権を作文として取り上げる場合、そのいろいろある人権の種類の中でひとつに絞って書くことが望ましいです。

テーマを”人権’’全体で書いてしまうと内容が浅くなり、まとまりのない文章になってしまうかもしれません。

そして人権作文の書き方ですが、3つの段落にわけて書くことをおすすめします。

一段落目 問題提起

人権の中でもテーマを一つに絞り、それに対してどのような問題があるかを簡単に説明しましょう。

二段落目 具体例

一段落目に書いた問題に対して具体的なエピソードなどを書いていきます。

自分が実際に体験したエピソードがあれば文章に深みが増してとても良い作文になるとおもいます。

もし、エピソードがなければニュースなどで取り上げれていることに対して書くのも良いですね。

三段落目 まとめ

最後はまとめとして、具体例を通して自分が思ったことやどうすればその問題が解決するのかなどを書きます。

単に、「〜だと思いました。」ではなく、自分なりの考えを具体的に書くことができれば全体の文章が一気に締まります。

ここまで書き方について説明してきましたが、他にも参考になる書籍やサイトがあります。

あたりまえですが、パクリはダメですよ

なぜ高校生の夏休みの宿題で人権作文があるの?狙いは?

ひまわり

どうして夏休みの宿題で人権作文が出されるのでしょうか。

それは、作文を通して’’人権’’についてみなさんにあらためて考えてもらうためです。

高校生のみなさんは人権について知識はあると思いますが、あまり深くは考えたことがない人が多いとおもいます。

みなさんはこれから進学や社会に出たりすると思います。

これまでと違い自由が増えると思いますが、そのぶん自分を守ってくれる存在が減ります。

自分のことは自分で守っていかなければならないのです。

これから先、いろいろな場面で理不尽に思うことが多くあるでしょう。

そのときに自分を守る術を知っていれば、おそらく穏やかに過ごせるでしょう。

まぁそれはたとえばの話なんですが、そういったことも含めて人権について掘り下げて理解を深めてもらおうっていう狙いなんですね。

高校生向け人権作文おすすめのテーマ5選 その1:病気

医者

病気をもった人に対する差別は昔からの根強い問題です。

以前は’’ハンセン病’’を患っている人が感染予防のために隔離されていたりしていました。

実際は日常生活の中で感染する病気ではないのですが、間違った認識が世に広まってしまいそれによってハンセン病患者は差別的な扱いを受けていました。

他のいろいろな病気でも同じでそれを患っていることで社会で不当な扱いを受けている人もいます。

病気をテーマとして書く場合、病気について調べたうえで患者の気持ちに寄り添うような文章が書けると良いですね。

高校生のみなさんは近い将来社会に出たときに、病気による差別に苦しんでいる人に出会うかもしれません。

作文を通して調べて知識を深めることできっと役に立つときがくるとおもいます。

高校生向け人権作文おすすめのテーマ5選 その2:戦争

原爆ドーム

戦争はみなさんには少し想像しづらいことかもしれません。

今の日本はとても平和ですが数十年まえまでは実際に日本で戦争が行われていました。

世界的に見ても未だに戦争や紛争が行われている国もあります。

戦争をテーマとして書く場合、戦争について調べることはもちろんですが、実際に体験した人(おじいちゃん、おばあちゃんなど)に話を聞いて書くことができればものすごく深みのある文章になるとおもいます。

戦争をしていた頃と今の比較や、戦時中は人権というものがあったのかなどを掘り下げて書けると良いとおもいます。

高校生向け人権作文おすすめのテーマ5選 その3:障がい者

ヘルプマーク

障がい者に対する問題も以前から取り上げられていますよね。

学校にも特別学級などがあったりするのでみなさんの身近にも障がいを持った人がいるかもしれません。

障がい者をテーマとして書く場合、いろいろな視点で書くことができるとおもいます。

たとえば、障がい者を「障害者」と表記することによって当事者はどう思うのか、障がいを持った人に対してどのようなことができるか

そもそも障がいを持った人を特別扱いすることがその人にとって良いことなのか、などが書けるとおもいます。

最近ではパラリンピックや障がい者スポーツなどもテレビで取り上げられることが多くなってきたのでそれについて書くことも良いかもしれませんね。

高校生向け人権作文おすすめのテーマ5選 その4:性に関する問題

性に関する問題

今ではだいぶ理解されるようになったことですが、日本ではまだまだ肩身の狭い思いをしている人もいます。

海外では同性同士の結婚が認められているのに日本では認められていないなど、人権の問題として考えさせられることが多いですよね。

このテーマで書く場合、その当事者が過去にどういう思いをしてきたのかを書くことが良いとおもいます。

最近では有名人のなかでも性同一性障害を公表している人もいますよね。

そういう人の過去を調べてどういう葛藤があったのかなどを書き、今の日本がどのようになれば当事者が肩身の狭い思いをせずに済むのかを考えて文章にできると良いとおもいます。

高校生向け人権作文おすすめのテーマ5選 その5:人種差別

人種差別

一口に人種といっても様々です。

肌の色や目の色、価値観など、その違いで差別を受けている人はたくさんいます。

歴史の授業で習ったかもしれませんが、人種の違いで強制労働をさせられたり、迫害されたりなどそういった問題をテーマにするのも良いかもしれません。

最近では国際的なスポーツの大会で差別的な表現をして批判されたりすることもありますのでそれについてでも良いですね。

みんなが悩む「書き出し」と「結び方」や構成は?スラスラ書くコツとは?

悩む男性

作文を書くにしても書き出し方がわからなかったり、文章を書いても最後のまとめ方がわからないって人はけっこういるんじゃないでしょうか。

まず「書き出し」はこれからこのテーマについて書きますよっていう説明をしなくてはなりません。

たとえば、

「いじめは以前よりニュースなどでも取り上げられている全国的な問題です。」

のように全体の簡単な説明をして、その後にエピソードなどを書いていくと自然な流れになります。

「結び」の書き方はそれまで書いてきた作文のまとめであるとともに、書き終わったあとにどう思ったのか、どうすればその問題が解決するのかを書くところになります。

なので、

「このようにいじめはとても身近に起こっている問題なので、一人ひとりが’’人権’’の意識を持つことができればきっとなくなると思います。」

などと書くとスッキリとした文章になります。

まとめ

 

  1. 人権作文は3つの段落に分けて書く
  2. テーマは人権全体のことではなく、一つに絞って書く
  3. 「書き出し」「結び」の書き方を意識して自然な流れで文章を書く

作文を書くのってやっぱりめんどくさいし難しいですよね。

私も昔はすごく悩まされていました。

でも今回紹介した書き方やおすすめのテーマを参考にすれば書きやすくなるのではないでしょうか。

また、作文を書くことによって’’人権’’について深く考える良いきっかけにもなります。

みなさんはこれからの人生で様々な’’人権’’に関する問題に直面するとおもいます。

きっと調べたことが役に立つときが来ますので頑張って書いていきましょう!!

【こちらも読まれています】

【中学生】意見文のテーマ選びはニュースで決まり!トピック別書き方ガイド
中学生になると夏休みの宿題などで’’意見文’’というものがでてきますが、テーマはどうしたらいいのでしょうか。今回はニュースに関する意見文の書き方や構成、書く上でのルールなどをまとめました。

タイトルとURLをコピーしました