PR

浮間公園のじゃぶじゃぶ池で水遊び2023!期間はいつから?トイレや駐車場は?

木洩れ日

これから暑い夏がやってきます。

子供たちは夏休みがあるため家にいる時間が増えてしまいます。

家に居る事に子供たちはすぐ飽きてしまって外に出たがりますが外は暑くて出たくないですよね。

そこで今回は浮間公園のじゃぶじゃぶ池についてご紹介致します。

外なのに大人も子供も涼感を味わうことができますよ。

浮間公園のじゃぶじゃぶ池で水遊び2023!期間はいつから?

じゃぶじゃぶ池

通常は毎年7月の第2土曜日から夏休み期間じゃぶじゃぶ池が開放されています。
※運営自治体の都合や季節の状況、社会情勢によって変更になる場合がございますので
正しい情報は公園に張り出しをされている情報になります。

7月17日(土)から8月31日(火) 10:30~15:30
※8月16日(月)は清掃および点検でお休みとなります。

*雨天時や気温の低い時などは休止する事があります。

 

 

午後は熱中症の心配や日差しが強いという事から午前中に来られる方が多く見られます。

ですが広さも十分にあるのでゆったりと過ごせます。

浮間公園のじゃぶじゃぶ池で水遊び2023!トイレや売店はあるの?

トイレ

トイレはじゃぶじゃぶ池の近くに通常のトイレ、だれでもトイレ(多機能トイレ)、ベビーベッド、ベビーチェアなどがあり、綺麗なトイレなので小さなお子様連れでも安心です。

売店などはないので飲料水は事前に準備しておきましょう。

じゃぶじゃぶ池の中は食べ物を食べるのは禁止となっていますので気を付けましょう。

じゃぶじゃぶ池の横には屋根付きの休憩所があるので保護者の方はそちらでゆっくり過ごす事ができます。

公園内へのテントの持ち込みはOKですが、じゃぶじゃぶ池エリアへは持ち込みNGとなります。

浮間公園は普通のじゃぶじゃぶ池と違い、周りが柵で囲われており入口で靴を脱ぐ事になっていて監視員の方も2人います。

浮間公園のじゃぶじゃう池はオムツがとれていない子もOK?

浮き輪

原則的に水遊び用のオムツを履いていても利用はできません。

利用対象年齢は小学生以下の児童及びオムツがとれている幼児となります。

水鉄砲や浮輪の持ち込みはOKです。

ですが、周りの迷惑にならないように遊びましょう。

じゃぶじゃぶ池の遊び方のマナーと注意点は?

麦茶

  • 入場する際には必ず足を洗い、池に入る前にはシャワーを浴びる
  • 水着はよく洗った清潔な物を着用する
  • じゃぶじゃぶ池敷地内への食べ物の持ち込み不可
  • 池の中や周りでは走ったりふざけたりしない
  • ペットをじゃぶじゃぶ池敷地内に入れない
  • 係員の呼びかけ、注意に従う
  • 周りの人を突き飛ばしたりおもちゃをぶつけたりしない

 

水の中だから熱中症にはならないという考えは間違いです。

水の中でも汗は出ます。

水の中にいるから汗をかいていないように見えるため、熱中症にはならないと安易な考えを持っていては大変なことになります。

水遊び中は日陰があまりないので帽子を被り、しっかり水分補給をするようにしましょう。

塩分が必要な場合もありますが、糖分を取り過ぎると喉が渇きやすくなってしまいますので基本的には麦茶か水を飲むようにしましょう。

じゃぶじゃぶ池では監視員の方が居たとしても絶対に子供から目を離さないようにしましょう。

一番怖いのが転倒して怪我をしてしまうことです。

特に小さい子供は少し大きな子とぶつかっただけで転倒したり飛ばされたりします。

走り回ったりするのはもってのほかです。

子供が怪我しないように見守るのも当然ですが、我が子が周りの子を怪我させないように見守るのも親の役目です。

浮間公園の場合、池は広いですが全体を見渡せるように作られているので安心です。

浮間公園のじゃぶじゃぶ池は毎日水が張り替えられていて、尚且つ水質管理もしっかりされているので誤って水を飲んでしまっても健康面への影響はほとんどありませんが、飲み過ぎには注意しましょう。

浮間公園に車で行きたい!駐車場はあるの?

車

駐車場はあります。

駐車台数:35台(うち身障者用2台)臨時駐車場有

利用金額(普通車):1時間まで300円、以後20分毎に100円

駐車場に止められない場合があると思いますので近隣の駐車場をご紹介致します。

NPC24H浮間舟渡駅前パーキング

台数:12台

料金:60分/200円

 

タイムズ浮間舟渡駅前第3

台数:40台

料金:

  • (08:00~22:00)60分/220円
  • (22:00~08:00)60分/110円

 

NPC24H浮間舟渡第2パーキング

台数:16台

料金:30分/200円

 

浮間公園以外にも行ってみたい東京都内のじゃぶじゃぶ池おすすめ3選!

水遊び

総合レクリエーション公園

こちらは2種類のじゃぶじゃぶ池を楽しむ事ができます。

ナイアガラの滝のような噴水がある「虹の広場」と洋風庭園の中央を流れる「フラワーガーデン」があります。

こちらもオムツ着用不可となっています。

広さも十分にあり、沢山の人がいたとしても存分に楽しめます。

また、有料ではありますが、駐車場も180台止められますので駐車場に困らずに来る事が出来るのでお勧めです。

木場親水公園

木場公園に隣接する木場親水公園。

推進は10cm~20cm程で浅いプールのようになっています。

敷地内にはクジラやヒトデのオブジェがあり、口から噴水のように水を出すので子供達はテンションがあがります。

浮輪やビーチボールなど柔らかいおもちゃの持ち込みOKです。

池の周りにはパラソルが設置されていますので、テントがなくてもパラソルの下で休憩することができます。

戸山公園

駐車場はありませんが、公共交通機関の利用も便利な場所にあり、近くにはパーキングもあるので交通の便は良いところです。

じゃぶじゃぶ池はそこまで広くはないですが、利用できるのが小学生未満のお子様のみとなっていますので小さいお子様がいる家庭には安心して利用できる池になっています。

ただ、オムツが外れていない子は遊ぶ事ができないので外れてから遊びに行きましょう。

まとめ

水遊び

  • 7月17日(土)から8月31日(火) 10:30~15:30
    ※8月16日(月)は清掃および点検でお休みとなります。
  • トイレは近くにあり清潔
  • オムツがとれていない子は遊び用オムツをはいていても利用不可
  • 敷地内への食べ物持ち込み禁止
  • 飲料水はOK
  • 屋根付きの休憩所があるのでテントの持ち込み不要
  • 敷地内に入る前に靴を脱ぎ、足を洗う
  • ペット不可
  • 熱中症に気を付ける
  • 駐車場有
  • 売店なし

 

浮間公園のじゃぶじゃぶ池は他のじゃぶじゃぶ池と違って清潔感がとてもあります。

他の所も問題はありませんが、衛生面を特に気にされる方へのおすすめの場所になります。

事前に調べて子供達と楽しい夏を過ごしましょうね!

【こちらも読まれています】

水鉄砲を手作りしよう!ペットボトル・牛乳パック・マヨネーズ素材別制作ガイド
暑い夏、子供たちと一緒に手作りの水鉄砲で遊びませんか?当サイトでは、ペットボトルを使って簡単に作れる水鉄砲の作り方を詳しく解説します。さらに、水鉄砲で楽しめるゲームのアイデアも紹介!親子の絆を深める夏の思い出作りにぴったりの内容です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました