肝試しに使える手作りグッズ・衣装の作り方5選と脅かし方!

おばけが怖い

夏といえば肝試しですね。

肝試しを成功させる為にはグッズや衣装がポイントになります。

夏休みのこの時期はお金をつかうことも多いので安価にすませたいですよね。

安くすませるには手作りが一番です。

手作りでも難しいと大変ですよね。

ここでは忙しいパパやママの為に簡単に出来る手作り肝試しグッズを紹介します。

肝試しに使える手作りグッズ・衣装の作り方5選 その1:こんにゃく

星空

肝試しの定番はこんにゃくです。

こんにゃくはヌルっとして冷たくてふにゃふにゃしていますよね。

そこが、ポイントなのです。

触れるとひんやりとして感触も変わっているので驚く事間違いなしです。

作り方は簡単です。

釣り竿にこんにゃくを取り付ければ出来上がりです。

釣り竿がなければ長い棒に糸を取り付けて糸とこんにゃくをとりつければ完成です。

準備するのも忙しいパパやママは簡単だと助かりますよね。

肝試しに使える手作りグッズ・衣装の作り方5選 その2:布団

道路

実は肝試しに布団はおすすめグッズです。

布団の上をあるくと変な感触です。

普通に歩いていても足元の感覚が違うとビックリしますよね。

足元は普段から注意しながら歩かないので、急に変な感触になったら驚きます。

私も歩いていて急に固い感触からふにゃっとした感触になるだけで驚いた経験があります。

それが、夜の肝試しの時に感触が違うとパニックになるので布団はおすすめグッズです。

布団を使ったやり方はとても簡単です。

いらなくなった布団を用意します。

そして、道に布団をひくだけです。

ゴール間近にひくとゴールでほっと気を抜いた時に布団を踏むとビックリしますね。

肝試しに使える手作りグッズ・衣装の作り方5選 その3:白いおばけ

お経

肝試しにはおばけで驚かしたいですよね。

衣装を作るのは難しいのではと不安に思っていませんか。

簡単に作れる衣装を紹介します。

ぜひ参考にしてください。

材料は不要になった白いシーツなど大きい白い布を使います。

シーツや白い布を二つに折ります。

目や口の部分を切り取ります。

目などを切り取らないと前が見えないですよね。

なので切り取りましょう。

もう少しおばけらしさを出すには黒のフェルトが大活躍です。

フェルトをつかっておばけの顔を作りましょう。

真っ白より顔があるほうが、おばけらしさがでて良いですね。

肝試しに使える手作りグッズ・衣装の作り方5選 その4:ドクロ

どくろ

理科室にあったガイコツや人体模型をみると薄気味悪くかったのを覚えています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました