夏休みに入り、そろそろ自由研究を始めないといけないですよね。
今年の自由研究は何をしますか。
夏休みの自由研究が手芸になってしまった方。
そんな方に、今回は簡単にできる手芸アイデアを5つ紹介します。
自由研究は、小学校によって「自由」の範囲が違いますよね。
何をやってもよい自由と、テーマが決まっていてその中で何を作ってもよい自由。
そのテーマが手芸に決まっている方に読んでいただきたいです。
どのアイデアも1日で完成するものばかりを集めたので、夏休み終盤が近づいている子供さんでもサクッと仕上げることができます。
また、完成した後も生活の中で使えるものもあるので、ぜひ親子で作ってみてください。
では、さっそく紹介していきましょう。
6年生の女の子向けの手芸アイデア5選! その1:手作り絵本
夏休みの予定はありますか。
このアイデアは、そんな夏休みの思い出を残せるものとなっています。
その名も「手作り絵本」。
見開き1ページ分と中身は少ないですが、その分作りやすく、小学6年生でも簡単に作れます。
なので、残したい思い出がたくさんあるときは、たくさん作れますね。
動画では海に行った様子を作ってあります。
広い青空と大きな海のコントラストがきれいですね。
それぞれ、どんな布を使って表現するかでも個性が出ます。
ぜひ、「〇〇に行ったな~」「△△△が楽しかったな」など思い出に浸りながら作ってみてください。
夏休みの自由研究 小学生の女の子の手芸 手作り絵本
手作り絵本の作り方
材料
- フェルト(白・水色)
- 空や海の模様が入った布
- ボタン、レース、アップリケなど(飾りは好みに合わせて)
おおまかな作り方 (制作時間:60分~90分)
- 白と水色のフェルトを半分に切る
- 水色のフェルトに布を縫い付け、背景を作る
- ボタンやアップリケなどを付ける
- 白のフェルトに飾りを付けて表紙を作る
- 白と水色のフェルトを縫い合わせ半分に折れば完成
作り方のポイント
- フェルトの基本的な縫い方には、「ブランケットステッチ」や「たてまつり」などがありますが、なみ縫いでも十分可愛く見えます。
「ブランケットステッチ」や「たてまつり」をやってみたい方は、こちらの記事に詳しい説明があるので、参考にしてみてください。
フェルトの縫い方講座!手縫いの種類別のコツや縫い付け方を解説!
- 縫うのが難しい方は、接着剤で貼りつけることもできます。
6年生の女の子向けの手芸アイデア5選! その2:フェルトの壁飾り
次に紹介するのは、フェルトで作る壁飾りです。
自分の好きなものを型で作ることができるかわいいアイデアです。
こちらのアイデアも好きな絵だけでなく、先ほど紹介した絵本と同じように思い出を切りとることで、絵日記のように残すこともできます。
型に合わせてフェルトを切り、貼っていくだけの簡単な作り方なので、裁縫が苦手な子供さんでも作ることができます。
フェルトは厚みがあるので、動画のようにパーツごとに分けて立体感を出すと、よりかわいく仕上がります。
夏休みの自由研究 手芸 女の子におすすめのフェルト壁飾り
フェルトの壁飾りの作り方
材料
- 好きな絵(図案)
- フェルト(台紙用)
- 接着フェルト(パーツ用)
- トレーシングペーパー
- カラーボード(厚紙でもOK)
- レース、リボンなど(飾り用)
- ハサミ、カッター
おおまかな作り方 (制作時間:30分~60分)
- 図案となる、好きな絵を探す
- 図案をトレーシングペーパーに写す
- 写した図案を切り抜き、型紙を作る
- 接着フェルトに型紙を写して、切り抜く
- 各パーツを貼り合わせる
- 台紙用のフェルトにパーツを貼る
- カラーボードに貼って飾りを付けたら完成
作り方のポイント
- 型紙を作るときには、立体的に作るパーツをしっかり決めてから切り抜きましょう。
- 接着フェルトがないときは、布用の接着剤や両面テープを使うと簡単に作れます。
コニシ ボンド手芸上手 手芸用接着剤
KAWAGUCHI 超強力 布用 両面テープ 透明 10m 幅20mm 94-005
6年生の女の子向けの手芸アイデア5選! その3:ミシンで作るペンケース
小学校6年生となると、学校の授業でミシンを使った経験があるのではないでしょうか。
私も家庭かの授業で、ミシンを使って裁縫をしたことを覚えています。
糸の通し方が難しくて、毎回友達に頼んていました。
そのミシンを使ったペンケースを紹介します。
材料は布とファスナーだけ。
また、ペンの長さに合わせて作れるので、このペンケースなら長くて入らなかったお気に入りのペンも入れることができます。
「ほつれ止め」や「飾り縫い」など、特殊な縫い方も使うので、ミシンの使い方が難しいときは説明書をしっかり読むか、家族の方と一緒に作ってみましょう。
【おさいほう】小学生でも作れるペンケースの作り方【動画】
ペンケースの作り方
材料
- 布
- ファスナー(長めのもの)
- ミシン
- ハサミ、カッター
おおまかな作り方 (制作時間:30分~60分)
- 中に入れるペンの長さに合わせて布を切る
- 布の辺の中心に切り込みを入れる
- 布の端を「ほつれ止め」で縫い、ファスナーをつける
- 縫い代をファスナーごと裏に折り、模様縫いをする
- 布の反対側にもファスナーを縫い付ける
- 裏返してファスナーを半分ほど閉め、端を縫う
- 反対側も同じように縫う
- 余分な糸やファスナーを切りとり、裏返したら完成
作り方のポイント
- ミシンを使うので、操作が難しいときは手伝ってもらいましょう。
- 動画にもあるように、最初はファスナーは長めのものを使い、あとできるようにしましょう。
6年生の女の子向けの手芸アイデア5選! その4:ビーズのコースター
つづいて、ビーズを使った簡単なコースターはいかがでしょうか。
こちらのコースターはビーズを焼くだけ。
材料もダイソーやセリアなどの100均でそろうので、簡単にできます。
ビーズを溶かす、なんて斬新な発想ですね。
ビーズは糸などを通してアクセサリーを作るものだと思っている方も多いでしょう。
私もそう思っていました。
お皿の形を変えれば、いろんな形のコースターができます。
ぜひ、作ってみてください。
かんたん100均工作★キラキラ・ビーズコースター ベイビーチャンネル
ビーズコースターの作り方
材料
- プラスティックビーズ
- アルミの皿
- オーブン
おおまかな作り方 (制作時間:30分~60分)
- アルミの皿の中にプラスティックビーズを敷き詰める
- 250°に温めておいたオーブンで15分ほど焼く
- アルミの皿から出して完成
作り方のポイント
- プラスティックを焼くので、焦げたようなにおいがすることがあります。匂いがしたらすぐに換気しましょう。
- ガラスのビーズは焼いても溶けないので、プラスティックのビーズを使いましょう。
6年生の女の子向けの手芸アイデア5選! その5:マルチスタンドケース
紙バンドの作品を皆さんも見たことがあるのではないでしょうか。
手芸の材料を売っているお店にはたくさんの作品が置いてあります。
紙バンドは硬いので、できあがる作品はしっかりとした丈夫なものができます。
色もたくさんあるので、好きな色を組み合わせることで、インテリアとしても楽しむことができます。
最近は100均でも扱っているところがあるので、簡単に手に入れることができますよ。
子供さんだけでなく、親子で作ってみてください。
紙バンド(エコクラフト)でマルチスタンドケースを作ろう!
マルチスタンドケースの作り方
材料
- 以下の紙バンド(2色)
- A色…①32㎝×8本、②28.5㎝×1本、③30.5㎝×1本
- B色…➃30㎝×5本、⑤29.5㎝×1本
- 接着剤
- クリップ
- 牛乳パック
おおまかな作り方 (制作時間:30分~60分)
- A色のバンドで底の枠をつくる
- 枠に合わせて、バンドを格子状になるように交互に差し込む
- バンドに折り目をつけて、側面を立ち上げる
- B色のバンドで輪をつくり、折り目をつけて正方形にする
- 底に牛乳パックを乗せ、正方形のバンドを交互に通していく
- 全て通したら、1cmを残して、余分なところを切る
- B色のバンドを裂いて、A色のバンドに貼ったものを輪にして正方形をつくる
- A色のバンドで輪をつくり、正方形をつくる
- 2つの正方形のバンドを口の外側と内側に貼る
- 余ったバンドでリボンをつくり、貼ったら完成
作り方のポイント
- 接着剤でつけたばかりのところは剥がれやすいので、クリップで挟んで乾くまで待ちましょう。
- 紙バンドは丈夫で硬いので、格子状に通すときはけがをしないようにしましょう。
手芸好きの女の子の特徴は?自由研究はさせなくてもよい?
手芸のアイデアをいくつか紹介しましたが、向き不向きはあると感じている方も多いですよね。
特に裁縫になってくると、針に糸を通す、返し縫をする、それぞれに合った縫い方をするなど細かい作業が多いので、そういったことが苦手な子供さんはストレスになることもあります。
手芸が好きな子供さんってどんな特徴があるのでしょうか。
小学生の頃は手芸好きだったなあと思い出した お裁縫とか好きだったんですよ実は 興味があっておばあちゃんに教えてもらって幼稚園生の頃針で縫うのとボタン付けをひたすらやってた
— もういくつ寝ると前島 (@kotatsumuriman) October 12, 2018
↑大人になって、「そういえば手芸が好きだったんだ」と気づく方も多いようです。
子どものころは夢中になってやっているから、それが好きかどうか考える暇はないですよね。
↑こちらも同じように、小さいころにも手芸に取り組んでたことを思い出されています。
まずは手芸道具をわたしてみたり、ボタン止めなどの簡単なものをやってみて、子供さんの様子を見てみてください。
夢中になったり、何回もやっていたら手芸が好きな特徴の一つです。
ぜひ、続けてやらせてあげてください。
手芸が不得意な子供さんはどうしたらよいのでしょうか。
小学校のルールとして、自由研究をしなくてもよいとなっているところは、手芸をしなくてもよい、というのが私の意見です。
無理にさせると、いつまでも取り掛からず終わらずで、結局親がつくらなければいけなくなることもあります。
自由研究は絶対しなきゃいけないけど、手芸が好きではない子供さんには、先ほど紹介した壁掛けやコースターのように、どちらかというと工作っぽいものを作ってみるのもいいですね。
切って貼るだけだったり、オーブンを使って溶かすだけなので、針や糸を使わず作品をつくることができます。
手芸から広がる裁縫の世界とは?
手芸の特徴として、細かい作業がある、一人で黙々と取り組むといったことがあげられます。
そこだけ聞くと地味なものに感じますが、実は違うんです。
作ったものは作品として形に残るので、始めたばかりの時から上達していく過程がすぐ分かります。
自分のレベルが上がっていくのを目で見れると、「もっとできる」と向上心を養うことができますよ。
また、1から自分で作るので、ライフスタイルに合った小物ができます。
先日、手芸の材料を取り扱うお店に行ってきたんですが、すごかったです。
布だけでも何種類もあり、何に使うか分からないようなキラキラしたレースなどもありました。
最近はやっているレジンもあり、手芸の世界は針と糸だけじゃないんだなと感じました。
手芸はモノづくりの一つです。
億劫にならず、ぜひ、いろんなものをつくってみてください。
6年生の女の子向けの手芸作品をつくるポイントまとめ!
.針と糸を使うものから切って貼るだけの簡単なものまであるので、子供さんの好きレベルに合わせてやってみましょう。
2.手芸が好きそうな子供さんには、ボタン止めなど生活の中でもどんどんやってもらい、手芸の楽しさを味わってもらいましょう。
3.手芸が苦手な子供さんには、工作っぽいものをつくることで、モノづくりの楽しさを感じることができます。
いかがでしたでしょうか。
私は細かい作業が苦手だったので、手芸は好きではなかったですが、ボタン止めだけは親からしっかり教えられていましたので、それがとても役に立っています。
「手芸だから」と言って逃げ腰にならず、自分の好きなものを作れるという気持ちでやってみれば、すんなりできちゃったりします。
モノづくりの楽しさを感じながら、やってみてください。