※コロナウイルスの影響により、状況が変わっております
長崎といえば「ハウステンボス」と言えるほど、ハウステンボスは長崎を代表する観光スポット。
広大な敷地に、レンガ造りの建物が並び、風車や運河などが流れ、オランダの街並みを忠実に再現していることに加え、四季折々の花々やイルミネーション、VRや体験型アトラクションなどがあり、老若男女問わず多くの方が来場する人気の場所です。
人気観光スポットではありますが、平日は比較的空いているので、アトラクションもほとんど並ばず遊べますし、ゆっくりと街並みも散策する余裕もできます。
可能であるならば、平日に行かれるのが一番おすすめです。
とはいえ、平日に休むのが難しいので土日に行くしかない方が多いでしょうし、県外に住んでいる方は、春休み、夏休み、GWなどの大型連休を利用して遊びに行くしかないですよね。
私もそうです。
まずは、今度の夏休みにハウステンボスに行こうかな、子供たちも連れていきたいなと思っている方のために、夏休みのハウステンボスの混雑状況について確認していきましょう。
ハウステンボスの夏休み混雑予報2023!
ハウステンボスは園内が大変広いこともあり、平日や普段の土日は、人混みで全然見て回れない!ということはありません。
でも、大型連休のときは、遠距離からもたくさんの方が見えるので大変混雑します。
特に混雑するのが、
- 春・夏休み始まってからの土日
- 8月上旬からお盆休みが終わる頃まで
あたりです。
特にお盆の時期は、駐車場も混むので、早めの到着をおすすめいたします。
車は利用しないという方も、大体11時~13時のお昼の時間帯は、チケット窓口や各アトラクションは激混みになりますので、できれば開園時間にあわせて現地に到着するのがいいでしょう。
ハウステンボス人気のアトラクション 夏休み中の待ち時間は?その1:ジュラシックアイランド
ハウステンボスには数多くのアトラクションがあり、1日ですべて周るのは難しいので、目的を絞らないといけないのですが、どれも楽しそうで迷ってしまいますよね。
年齢層や好みによってもやりたいものは違ってきますが、ここでは子供も一緒に家族で楽しめるものを紹介したいと思います。
おすすめのまず1つ目は、
「ジュラシックアイランド」です。
こちらのアトラクションは、ディノシューターと呼ばれる銃で恐竜を倒すというAR技術を使ったシューティングゲームです。
こちらもゲームの大きな特徴は、ハウステンボスから南南西に約6㎞ほどにある「ジュラシックアイランド」という無人島へ行ってゲームをするというところでしょう。
最新技術を使って、まるで本当にそこに恐竜がいるように見えるというからすごいですよね。
こちらのアトラクションは人気がある上、1日に体験できる人数が決められているので、定員になり次第、受付は終了してしまいます。
もしやりたい方は、受付場所があるハーバータウン無人島ジュラシックアイランド発券所にすぐ行くことをおすすめいたします。
注意点としては、このアトラクションは、小学生以上でないと参加できません。
保護者同伴でも乳幼児は参加できないので、もしお子様が小学生になっていないようでしたら諦めましょう。
それと、こちらのアトラクションの所要時間が、往復の移動時間も含めて約3時間~4時間ぐらいかかりますので、他に色々楽しみたい方や、あまり時間が無い方は、よく考えて参加するようにしましょう。
くれぐれも、新幹線や飛行機に乗り遅れるというようなことが無いように。
ハウステンボス人気のアトラクション 夏休み中の待ち時間は?その2:バハムートディスコ
次におすすめするアトラクションは「バハムートディスコ」です。
名前だけだと何のアトラクションか想像できないですよね。
こちらのアトラクションは、世界初の450度空間VR・体験型音楽アトラクションで、音楽に合わせてコントローラーを振ってリズムゲームをするアトラクションです。
こちらのVRは、ゴーグルをつけなくてもバーチャル世界が体験できるので、思いきり体を動かせられるのも魅力の一つ。
ブース内で体験するタイプなので、周りの人に見られる心配もないですし、家族だけで大はしゃぎしながら楽しめるんです。
ただし、1部屋に入れる人数は4人までとなっているので、5人家族以上の場合は人数調整する必要があることは覚えておいてくださいね。
待ち時間は、普通の土日でも30分かからないぐらいですが、夏休みは入場者の多いので、30分~1時間を見ておきましょう。
ハウステンボス人気のアトラクション 夏休み中の待ち時間は?その2:ショコラ伯爵の館
最後におすすめするのが「ショコラ伯爵の館」です。
ハウステンボスに行ったことがある方なら、こちらのアトラクションに行ったことがある人は多いのではないでしょうか。
チョコレートをテーマにしたアトラクションで、中に入ると甘いチョコの匂いが充満していて、子供はもちろん、チョコレート好きの大人なら、その空間にいるだけでも楽しくなるような場所です。
この中で有名なのが、蛇口から極上チョコドリンクが出てくるところでしょうか。
本当に味わうことができるんですよ。
他にも、AR技術のチョコモニターで不思議な演出を楽しめたり、有料にはなりますが、オリジナルの板チョコを作ったりすることができるんですよ。
こちらも人気のアトラクションなので、通常の土日でしたら30分ぐらい並べば入れますが、夏休みは1時間以上と思ったほうがいいでしょう。
ハウステンボスの駐車場混雑情報は?
夏休みにハウステンボスに行くとなると、やはり気になるのは駐車場ですよね。
特にお盆の時期は、駐車場に車を停めるのにも時間を要します。
午前10時ぐらいには駐車場渋滞が発生しますので、混雑を避けたいのであれば、開園時間前に到着しておくことをおすすめいたします。
駐車場は営業開始時間30分前から入れますので、9時から開く日であれば、8時30分より前に到着するように計画するといいですね。
ハウステンボスの駐車場は第1~第4駐車場まであり、基本的には日帰りで利用する場合は第1駐車場を利用する形になります。
駐車台数は5000台で、大変大きな駐車場です。
停める場所にもよりますが、入場ゲートまで徒歩で5分ぐらいと思っていいでしょう。
第1駐車場が満車になると、第2駐車場が開放されます。
第1駐車場に隣接しているので、利便性は第1駐車場とさほど変わらないです。
第3駐車場は、入国第1・2駐車場が混雑したときに開放されます。
基本的には平日はしまっている場所ですが、土日祝日や夏休み期間は開いています。
第1・2駐車場に比べて入場ゲートから少し離れているので、ゲートまでは大体徒歩で10分ぐらいとみるといいでしょう。
こちらの駐車場は、年間パスポート会員の方は無料で駐車できます。
第4駐車場は、第1~3駐車場が混雑したときに開放されます。
コメント